トライケアができること
訪問看護では、「看護師・准看護師」や「理学療法士・作業療法士・言語聴覚士」が、自宅・施設に伺い「看護・リハビリサービス」を行います。
看護師は主治医の指示に基づいて、病気や怪我の処置や点滴を始めとした「医療的ケア」を、自宅で過ごすことができるように行います。他にも病院と同じようにお薬の管理や清潔ケア(お風呂や体拭き)、医療や介護方法の指導が行えます。病院と違ってゆっくりとお話もできるので、不安や悩み事も看護師へ話すことができます。
看護師は主治医の指示に基づく「医療行為」と、療養上お世話として「看護ケア」行います。
病院と違ってゆっくりお話もできるので、不安や悩み事なども看護師にお話しください。
理学療法士等は訪問看護の一環として、リハビリテーションを行います。「歩く・立つ」などの動作、「家事や仕事」などの動作、「話す・聞く・食べる」などの動作の維持、改善を専門的に図ります。その他にも自身ができることを増やすために、福祉用具の選定、助言なども合わせて行うことができます。
理学療法士等は訪問看護の一環として、リハビリテーションを行います。
「歩く・立つ」「家事や仕事」「話す・聞く・食べる」などの動作維持、改善を行います。
その他にも自身ができることを増やすために、福祉用具の選定、助言なども合わせて行うことができます。
看護師、理学療法士等が行うこと
- 医療的ケア
-
気管カニューレ、膀胱留置バルーンカテーテル
経鼻チューブ、胃ろう、内服管理、中心静脈栄養の管理点滴
在宅酸素、褥瘡ケア、インシュリン - 健康状態の観察
-
血圧、体温、脈拍などの健康観察、病状変化や悪化の観察、予防・改善ケア
- 医療機器管理
-
在宅酸素、人工呼吸器、持続点滴ポンプ
- 看護的ケア
-
食事、排泄、爪切りなど看護師による介助
- 清潔ケア
-
体拭き、洗髪、入浴介助
排泄介助・指導 - リハビリ
-
座る、立つ、歩くなどの訓練、拘縮予防・改善
嚥下機能訓練などの理学療法士等のリハビリテーション - 終末期ケア
-
痛みや苦しさなどの症状や不安の緩和
制度や過ごし方に関する相談、助言 - 家族のケア
-
ご家族からの相談
医療・介護方法の指導 - その他
-
入退院に関する相談、支援、連携、調整
社会保障制度に関する相談、支援、連携
医療機関、ケアマネ等の紹介、連携
- 医療的ケア
-
気管カニューレ、膀胱留置カテーテル
経鼻チューブ、胃ろう、内服管理
中心静脈栄養の管理点滴
在宅酸素、褥瘡ケア、インシュリン - 健康状態の観察
-
血圧、体温、脈拍などの健康観察
病状変化や悪化の観察、予防・改善ケア - 医療機器管理
-
在宅酸素、人工呼吸器、持続点滴ポンプ
- 看護的ケア
-
食事、排泄、爪切りなど看護師による介助
- 清潔ケア
-
体拭き、洗髪、入浴介助
排泄介助・指導 - リハビリ
-
座る、立つ、歩くなどの訓練
拘縮予防・改善
嚥下機能訓練、摂食機能訓練 - 終末期ケア
-
痛みや苦しさなどの症状や不安の緩和
制度や過ごし方に関する相談、助言 - 家族のケア
-
ご家族からの相談
医療・介護方法の指導 - その他
-
入退院に関する相談、支援、連携、調整
社会保障制度に関する相談、支援、連携
医療機関、ケアマネ等の紹介、連携
