募集要項

”直接応募”だけの特典

入職後勤続6か月にお祝い金を支給!

詳しくは面接時にご説明させていただきます。

正看護師
職種常勤 看護師(経験3年程度以上)
給与月額35〜45万円以上(経験・前職を考慮) ※役職、待機手当別途あり
勤務時間9:00 ~ 18:00(休憩1時間)
18 : 00 〜  9 : 00 オンコール
福利厚生社会保険、雇用保険、労災保険、育児休暇制度、産前産後休暇制度
ユニフォーム貸与、端末貸与
休日シフト制週休2日 入職後6か月から有給10日付与、以後法定通り

訪問看護未経験でも大丈夫!

 病棟やクリニック、施設など、看護師が働ける場所はたくさんあります。それぞれに得られる経験や技術はありますが、看護師という基盤は変わりありません。看護業務3年以上(経歴によっては2年以上)であれば、訪問看護の経験はいりません。多くのスタッフは1-3か月で単独訪問、3か月以降よりオンコール対応を行っています。

 訪問看護をやる上で、多くの方が「一人で訪問するなんて・・・」、「待機の時に判断できるかな・・・」と不安に感じられています。私も同じような不安を感じながら訪問看護に飛び込みましたが、今は楽しく仕事ができています。

現場のプロ、制度のプロが在籍

 所長をはじめ、ステーションにいる看護師は訪問看護のプロです。安定された方から重度な方まで、ご家族やケアマネと相談、調整をしながら対応をしてまいりました。電話やLineworks、MCS(医療介護のSNS)を使いながら、スタッフ間で連携を取り合いながら訪問いたします。
 同行訪問での指導はもちろん、単独訪問後も不安な時には同行訪問や電話・テレビ電話などでの指導、助言を行います。不安な気持ちは、私たちと共有して安心に変えましょう。

 当ステーションの所長は、訪問看護の制度面で日々学習を続けています。看護師に加えて「介護支援専門員」「社会福祉主事」「FP・AFP」「行政書士」などの資格を持ち、適切な制度利用の助言を行なっています。訪問看護で必須な健康保険・介護保険だけでなく、多職種連携に欠かせない制度まで学ぶことが可能です。
 初めは読むだけで疲れてしまう活字ですので、実際の訪問看護を通して覚えていきましょう。

ドライバー付きの自動車で快適訪問

 訪問看護の訪問スタイルの多くは、自転車や自動車を自分で運転します。免許によっては自動二輪ということもありますが、移動に訪問に記録と、看護以外で疲れてしまいます。
 トライケアは訪問看護では珍しい”ドライバー付き自動車”で、足立区全域を訪問致します。コースや件数によって自転車、自動二輪を使いつつ、みんなで協力しあって訪問をしています。

 ドライバーがいることで駐車違反やコインパーキングの心配はなく、事務所に戻るまでに記録も入れることができます。見つけた美味しいお弁当屋さんも、ドライバーがいるので安心して買って来れることも楽しみの一つ!

スタッフの9割以上がママ・パパナース

 赤ちゃんから大学生のお子さんがいるママ・パパナース9割以上を占めるトライケアは、育児の悩みから家庭の相談もできるステーションです。産前産後・育児休暇の取得実績もあり、仕事も育児も全力で取り組めます。
 急な発熱や体調不良は、スタッフ同士で協力しあいコースを調整。学校の行事などにおいても、所長を中心にスタッフと調整を図り、参加できるように計らいます。

 ステーションとして「お互い様」を念頭に、楽しい時も辛い時も、分かち合いや助け合いを大切にしています。お互いを大事にしながら、必要なことは言い合える関係を一緒に作っていきましょう。