採用情報

トライケアで

訪問看護しよう!

トライケアで

訪問看護しよう!

Message

わたしも、あなたも、みんなが大切な人

 私たちは医療・介護に携わる者として、少なからず多くの方の人生に関わります。逆に私たちにも多くの方が人生に関わり、いろんな影響を与え合っています。私たちが関わる方の人生も、私たちの人生もよりよいものとしたい!

 今できること、これからできることを、みんなで考え、みんなで行っていく。そんな「お互い様」ができる訪問看護ステーションにしていきたいと思い日々を過ごしております。

訪問看護ならトライケアが最適!

  • スタッフ全員が訪問看護未経験からスタート
  • 30~40代のママ・パパが多数在籍
  • 所長・所長補佐は20代で訪問看護の世界へ
  • 一人一人の成長に合わせて指導、研修あり
  • 訪問看護では珍しい
    ”ドライバー付き自動車”で訪問

募集要項

”直接応募の方にはお祝い金あり”

正社員

職種

正看護師、理学療法士

勤務内容

訪問看護業務

勤務地

東京都足立区北千住

勤務時間

9:00 ~ 18:00
(内60分休憩)

休日・休暇

4週8休
夏季休暇3日、年末年始4日
(年間 110日以上)

給与

基本給 20万円
資格手当 5万円
各種手当

想定年収 400 ~ 500万円
(45時間/月固定残業込み)
※経験や職能により変動有

貸与物・支給品

ユニフォーム・社有携帯
訪問バック・各種衛生物品

待機手当 5千円/回
※出動時別途支給有

訪問方法

・ドライバー付き自動車
・電動自転車又は自動二輪車

トライケアの一日&入職後の流れ

トライケアの一日
9:00
出勤・朝礼

全体の連絡事項や当日のスケジュールの確認、待機者からの申し送りを行います。
1回/週のカンファレンスでも行いますが、日々気になったことや利用者さんへの対応方法、不安などを共有して、全員が全利用者さんへ対応できるようにします。

9:30
訪問開始(午前)

情報収集や運転手さんとの打ち合わせを行い、いざ!訪問へ。
車の後部座席でも情報収集や記録、連絡が取れるので余裕をもって訪問ができます。午前中は3-4件ほどの訪問を行います。

12:30
お昼

午前中の戻りや午後の訪問に合わせて、お昼は自由に取ります。
同年代、世代が多いのでいろんな話で盛り上がったり、相談をしています。
商店街が近いので、買い物をしておくスタッフもいるので、過ごし方は十人十色です。

14:00
訪問開始(午後)

自分のコースに合わせて訪問開始。午後は3-4件ほど。
新規の紹介や担当者会議、退院前カンファレンスなど、訪問以外の業務もあります。いつでも所長や先輩に連絡ができ、ケアが多い場合には運転手兼介護士が補助に入ります。必ずサポートができるので、安心して訪問ができます。

17:00
帰社・各所へ連絡

移動中や帰社後に記録を入れ、利用者さんの申し送りや情報共有、ケアマネ・医療機関への連絡、各種書類作成などを行います。帰社が遅くなったり、臨時がある場合には全員で共有し、サポートしつつ無理なく業務に当たります。

18:00
申し送り・退社

一日の振り返りや待機者への申し送り、心配なことの相談など、翌日も気持ちよく業務ができるように共有し合います。
待機者は社有車に乗って自宅で待機。緊急がない場合には、普段通り過ごせるので負担が少ないのが有難いです。

入職後の流れ
入職~1か月

新入職の社員は、所長又は教育担当者から訪問看護制度や訪問看護の実務指導があります。
実際に訪問をしながら学ぶOJTがメインですが、希望や習得具合に応じてOff-JTを組み合わせます。まずは訪問看護に慣れつつ、利用者さんの把握をメインに行います。

1か月~3か月

1か月目はほとんどが同行訪問ですが、チェックリストや振り返りシートの状況によって、少しずつ単独訪問を始めます。不安な場合や変化がある場合には駆けつける体制を取りますので、ご安心ください。
その後も単独訪問ができる利用者さんを増やしつつ、その中で出た心配事は都度対応します。遠慮なく周りの先輩へ声をかけてください。

3か月~6か月

単独訪問の件数や日々の業務&本人の気持ちを確認して、3か月目以降は夜間待機を始めていきます。
3-4回ほど慣らし待機として先輩と一緒に電話を持ち、緊急時対応を行います。その後は1人で待機を行いますが、夜間判断に困る場合には所長・先輩に相談ができるようになっています。夜間対応については、無理のない範囲から始めて行きましょう。

6か月以降

6か月以降はそれぞれの状況に合わせて、単独訪問強化、多職種連携強化、社内業務強化などを行います。病院と同様なマニュアル、各種係などもありますが、営業・HP管理や求人、新規事業立案など看護師業務とは無縁なものもあります。
将来の希望に応じたキャリアプランを用意しておりますので、楽しみにしてください。

訪問看護の魅力ってなに?

トライさん

やっぱり利用者さんの生活を見ながら看護ができることかな。

訪問看護師さん

訪問の時間は、その方だけを看護できるのが私は好きだな。

トライさん

確かに!病院から抜け出して”地域”を回れるのもいいよね。

訪問看護師さん

わかる!時々、新しいご飯屋さんとか見つけると嬉しいかも 笑

入職後の流れ

 新入職社員は所長又は教育担当者より訪問看護制度、訪問看護実務の指導を受けます。

 教育担当者又はスタッフと、概ね1~2か月程度同行訪問を行います。その間も慣れてきた利用者や軽度な方への単独訪問を行い、3か月程度を目途に原則単独訪問を行います。
 新規の利用者や難解な処置、不安な場合には適宜同行訪問を行いますので、ご安心ください。

 単独訪問開始前後より慣らし待機(雇用契約に応じて)を始め、1か月計4-5回ほど2名で待機を行います。その後は1名での待機となり、夜間判断に困る場合には相談をできる体制を整えております。

 訪問看護では、関係者を交えて話し合う退院前カンファレンスや担当者会議があります。病院や自宅で関係する職種、事業所が集まり、情報共有やサービスの調整を行います。単独訪問や新規利用者の対応などを見ながら、多職種連携にも積極的に参加をしていただきます。

ICU3年経験後に転職したスタッフ

実習の時から在宅領域に憧れていて、いつかは訪問看護へ!と思っていました。ICUで経験を積んだ後、周囲からの勧めもあり一般病棟へ転職しました。ですが在宅領域への憧れが募り、思い切ってトライケアへ入職致しました。単独訪問は不安がたくさんありますが、いつでも先輩へ相談ができるので安心して訪問ができます

病棟5年経験後に転職したスタッフ

病院で働いていた時は、自宅でどう過ごしていたのか、退院後どんな生活をしているのか、退院支援をしていてもよくわかりませんでした。自分が行った指導がどのように活かされ、また足りなかったのかを実感できました。病院ではきっと目にすることが出来ない利用者さんの生活背景がわかり、今後の看護人生に活かしていきたいと思います。